中津川市・坂下高等学校 視察

2024.11.6

中津川市役所・坂下高等学校 視察


文教民生委員会で視察研修に行きました🚌


◎中津川市の域学連携事業


中津川市への若者の地元定着促進のため、知ってもらう、残ってもらう、帰ってきてもらう、のを目的に、地域まちづくり活動を推進。


域学連携拠点「coagari」に大学生や高校生が集い学習会などを実施したり、高校生が「居場所」として放課後に利用。


さらに、coagariの情報冊子「こあむく」を市内の中高生に配布し、活動内容を発信している。


また、大学との連携として「加子母木匠塾」などの活動には、域学連携活動推進補助金を活用。


今後は、域学連携の情報を発信しているホームページ「トライアルビレッジ」を充実させ、学生のためのワンストップ窓口としていきたい。


◎坂下高等学校の地域探究科・福祉科


「地域と共に、地域と育つ。」


地域探究科では、2年生から4コースに分かれ、ゼミ活動としてフィールドワークなどの探究学習を実施。


福祉科では、中津川市・恵那市に介護福祉士修学資金貸付制度を創設してもらい、3年間で72万を貸付、要件を満たせば返還が免除されるなど、卒業後に地元で活躍してくれる人材育成を目指している。


咲明日(さかした)高校マルシェの開催により、学習活動の発表・地域との協働活動・異世代の交流を行っている。


今後も、大学や行政との連携を強化し、未来社会を構築する担い手の育成を目指していく。

どちらの取り組みも、大変参考になりました。


海津市と海津明誠高校、また地域との連携においても、現在も行われている活動内容に取り入れ、より充実したものにできそうに感じました。


若者にとっても魅力的な海津市になるよう、委員会・議会として引き続き取り組んでいきたいと思います。


視察対応していただいた中津川市の職員の皆さん、坂下高校の先生方、ありがとうございました。


みんなが笑顔になれる海津市へ!


これからもがんばります!


#海津市 #海津市議会 #二ノ宮一貴 #中津川市 #坂下高等学校 #視察 #域学連携 #探究学習 #海津市でも実施したい #みんなが笑顔になれる海津市へ

二ノ宮かずき (前海津市議会議員)

二ノ宮かずき(前海津市議会議員)です。 みんなが笑顔になれる海津市へ! 人と人のつながりを大切にしながら 安心と楽しさを感じられるまちづくりを目指します。 今後の海津市について一緒に考えていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000