山崎区防災訓練
2024.10.27
山崎区防災訓練
山崎区は、204世帯617人が暮らしています🏠
この日の参加者は、各班の集合場所から避難所である公民館まで徒歩で集合された方々のほか、役員さんや炊き出しメンバーを加えると約200人ほどでした😊
ダンボールベッドを子ども達だけで組み立てる体験や、水が使用できない場合のトイレの使い方など、市の防災危機管理室の澤田君に講習いただきました。
僕はというと、なぜか炊き出しメンバーに召集されまして😆、皆さんと一緒に、朝7時から湯煎による炊飯と、おにぎり作りをしました。
あらかじめ、塩水を使うことで、おにぎりを握る時は塩を振らない、ふむふむ🤔
水の量で炊き上がりの食感が違うので、柔らかめの御飯が必要な場合など対応しやすいのを実感、ふむふむ🤔
みんなで作業すると楽しいし、待ち時間にお喋りが弾む、ふふふ🤭
そして、握ったおにぎりを自分たちも食べて、上出来、上出来と褒めあう、ふふふ🤭
何事もやってみると色んな発見があるものです👍
貴重な経験でしたし、とても楽しかったです!
災害は無いのが一番ですが、備えられる備えは、やっぱりしておくのが、後悔を減らすことに繋がります。
これからも地域の繋がりを大切にしたいと思いました!
参加された皆さん、役員さん、炊き出しメンバーの皆さん、澤田君、ありがとうございました。
今後も、海津市が暮らしやすいまちになるにはどうしたら良いのか、皆さんと一緒に考えていきたいです!
みんなが笑顔になれる海津市へ!
これからもがんばります!
#海津市 #海津市議会議員 #二ノ宮一貴 #防災訓練 #炊き出し #何事も経験が大切 #子育て支援は今なんです #みんなが笑顔になれる海津市へ
0コメント