9月議会で一般質問します
2024.8.28
9月定例会で一般質問をします
9月定例会の一般質問通告一覧表です。
9/4(水)に、10名が登壇します。
最初に、会派代表質問があります。
そのあと一般質問となり、私が1番目に質問予定です。
今回の質問は、
1.授乳室について
ぜひ、議場までお越しください🙌
なお、大垣ケーブルテレビでの放送日、You Tube配信日については、分かり次第ご案内いたします。
今回も、しっかり準備して、がんばります🫡
質問内容の詳細は、写真をご覧ください。
質問の概要は以下の通りですので、ご意見があればお聞かせください😌
1、授乳室について
◎本市では、「子育て世代に選ばれるまちづくり」を政策目標の第一に掲げ、子育てに係わる経済的負担の軽減をはじめ様々な取り組みをする中で、子育てしやすいまち、暮らしやすいまちを目指している。
◎では、子育てしやすいまちとは、どんなまちなのか。
◎本年5月に海津図書館読書ガーデンで開催された子育て世代向けのイベントに携わる機会があった。
◎イベントを開催するために色々な準備をしている時、「授乳したいママさんがみえたらどうしよう?」となった。
◎逆に、「授乳室ありますってアナウンスできたら参加しやすいよね」という意見もあった。
◎海津図書館読書ガーデンがある海津図書館には、授乳室がなく、館内の空きスペースにタープテントを設置し、簡易の授乳室を用意した。
◎今回はイベントでの事例だが、普段の生活においても、どこかに出かけた時に授乳することは普通にある。
★市内の全施設に授乳室が必要かというと必ずしもそうではないが、部屋でなくともスペースであったり、必要に応じて場所を提供するなどの対応は必要。
★小さいお子さんがみえても安心して出かけられるまち、安心して利用できる施設があるのも、子育てしやすいまちの条件の一つだと考える。
●質問項目
①授乳室の必要性、授乳される方への対応について、どのように考えているか。
②本市が管理する施設における授乳室・授乳スペースの設置状況は。
③市役所への来庁時や各種健診などにみえた時、また、図書館など子育て世代がよく利用される施設などでの授乳において、どのような対応をされているか。
④本年11月にオープン予定の海津市こども未来館「ZüTTo」において、授乳される方へはどのような対応を検討されているか。
以上です😌
子育て支援は今なんです。
子育て支援を第一に誰もが暮らしやすい海津市へ!
今後も、しっかり取り組みます🫡
#海津市 #海津市議会議員 #二ノ宮一貴 #子育て支援は今なんです #子育て支援を第一に誰もが暮らしやすいまちへ #授乳室 #部屋でなくてもスペースは確保してほしい #安心して子育てできるまちへ
0コメント