9月議会で一般質問しました

2024.9.5
9月議会で一般質問をしました。

#大垣ケーブルテレビ の放送日は、
9/17(火)午後2時〜、
9/20(金)午後6時〜、
です。

二ノ宮は、今回は2番目です🙌

放送開始から15分後くらいから質問します。

ぜひご覧いただき、ご意見をお聞かせください!

なお、YouTube配信については、後日お知らせいたします🙏

以下、答弁の概要ですので、よろしければご覧ください🫡

①授乳室の必要性、授乳される方への対応についての認識 
◎本市では、「子育て世代に選ばれるまちづくり」を市政の第一に掲げ、安心して子どもを産み育てられる環境づくりを進めている。
◎授乳室は、子育て世代が乳幼児を連れて安心して外出するために、市の施設に備え置くべきスペースである。
●施設の構造上の理由などにより、すべての施設に授乳室を設けることは困難である。
★授乳室のない市有施設については、利用者の申し出に沿って、速やかに授乳できるスペースを確保し、ご利用いただくなどの対応をとっていく。
②授乳室・授乳スペースの設置状況、③授乳される方への対応 
◎授乳室については、大型の個室パーテーションを用いて市役所東館2階に設置するとともに、道の駅「月見の里南濃」の物産館休憩室に設置している。

◎利用頻度については、市役所は月に1、2組、道の駅は月に15組ほどの利用がある。
◎乳児健診の会場となる海津総合福祉会館ひまわりや海津図書館など、子育て世代の利用が多い 15 施設においては、授乳スペースを確保し、申し出があっ た際に、速やかにご利用いただけるよう対応している。
★今後は、子育て世代がより気軽に、安心してお子さんと外出できるよう、市ホームページにおいて授乳室や授乳スペースの設置状況を広く周知する。
★施設の受付窓口などにおいて、気軽にご利用いただけるよう、案内表示や声掛けを行っていく。
④11 月にオープンするこども未来館 ZüTTo での対応 
◎1階と2階の2か所に授乳室を設ける。
◎利用者のプライバシーを確保するため施錠のできる個室とする。
◎女性スタッフによる定期的な清掃や見回りを行うことで、安心してご利用いただけるスペースにしていく。

以上です。

子育て支援を第一に誰もが暮らしやすいまちへ!

今後も、しっかり取り組んでいきます。

#海津市 #海津市議会議員 #二ノ宮一貴 #一般質問 #定例会 #議会 #子育て支援は今なんです #子育て支援を第一に誰もが暮らしやすいまちへ #ご意見お待ちしてます #授乳室 #授乳スペース #安心して子育てできるまち #安心して暮らせるまち

二ノ宮かずき (前海津市議会議員)

二ノ宮かずき(前海津市議会議員)です。 みんなが笑顔になれる海津市へ! 人と人のつながりを大切にしながら 安心と楽しさを感じられるまちづくりを目指します。 今後の海津市について一緒に考えていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000