委員会で視察に行きました

2024.2.10
文教福祉委員会で視察に行きました🚌

今回の視察は、お隣の養老町にあります児童発達支援事業所「そよかぜ高田教室」へ😌

そよかぜ高田教室は、そよかぜ飯田教室とともに、養老町に在住する幼児を対象に、発育・発達の支援をしています。

こども達には遊びを通して、運動機能、言葉、考える力、人とのコミュニケーション能力、社会性などを育てており、また早期に必要な相談などの保護者支援も行っています。

支援内容は、個別支援・グループ支援・おやつ支援・音楽療法士による音楽療法など、こども達に合わせた支援をしています。

また、こどもの定期健診への立ち会いやこども園への巡回、こども園からの相談対応など、町営という利点を活かし関係各所との連携もしっかりされています🤝

最近の傾向として、未就園児の相談・支援が増えてきているということで、定期健診での観察・相談にも力を入れているということです。

その中で、保護者へ初めて声を掛けるタイミングには気をつけていて、丁寧に説明をしながらご理解をいただき支援に繋げていくいけるよう心掛けているそうです😌

また、こども園については公立・私立に関係なく定期的な情報共有をしつつ、支援の仕方などを検討しているそうです🤔

「公立・私立は問いません。みんな養老町のこども達なので、しっかり支援させていただいています😌」
という言葉が印象的でした👍

施設は、天井から吊るしたロープを使った器具や特注の木製滑り台など、色々な運動ができるように工夫されており、さらに個別支援ができる部屋、相談室、食事室などが周囲に配置されています🙌

安全にも配慮されており、とても使いやすい施設だと感じました🫡

現在は、両教室ともに定員は1日10人で定員に達する日もあり、個々に応じた支援や保護者支援が町民の皆さんに支持され、必要不可欠な事業となっているのがよく分かりました。

今後については、職員のスキルアップ、医師や専門家との連携強化、新しい器具なども購入しながら、より充実した支援を提供していきたいということでした👍

本市の発達支援事業に活かせる内容もありましたので、委員会で検討し提案していければ、と思います。

施設利用者に影響のないよう施設を受け入れていただき、ありがとうございました🙏

子育て支援は今なんです!

必要な支援を必要なタイミングで提供してこそ最大の効果が期待できます!

今後も、しっかり取り組んでいきます🫡

#海津市 #海津市議会議員 #二ノ宮一貴 #養老町 #児童発達支援 #視察 #早期の支援が成長を促す #最初が肝心 #気持ちに寄り添う #保護者支援も大切 #大変勉強になりました #子育て支援は今なんです

二ノ宮かずき (前海津市議会議員)

二ノ宮かずき(前海津市議会議員)です。 みんなが笑顔になれる海津市へ! 人と人のつながりを大切にしながら 安心と楽しさを感じられるまちづくりを目指します。 今後の海津市について一緒に考えていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000