一般質問を行いました

2022.3.17
定例会一般質問を行いました

本日、定例会一般質問を行いました。
#大垣ケーブルテレビ の放送日は、以下の3日です。
3/22(火)午後4時〜
26(土)午前7時〜
28(月)午後4時〜
二ノ宮は、11番目に登壇。
放送開始から5時間45分後くらいからです。 

・質問項目
①デジタル田園都市国家構想について
②自治体DXの推進について

・主な答弁
①デジタル田園都市国家構想について
    「子育て世代に選ばれる まちづくり」を進める上で、デジタル技術の利活用は不可欠であり、様々な施策におけるデジタル化を計画的に進めていかなければならないと認識している。
    今後、先進自治体の取組みなども参考に、国の交付金を有効に活用しながら、デジタルの力により個々の住民サービスを有機的に連携させることで、地域の個性と豊かさを生かしつつ、都市部に負けない、心豊かな暮らしと、持続可能な社会の実現を目指していく。

また、下記の導入を要望しました。
★母子手帳アプリ
★海津図書館へのWi-Fi設備
★障害者手帳アプリ


②自治体DXの推進について
    岐阜県DX推進計画との整合を図りながら、
「市民目線に立った行政サービスの提供」、
「行政事務のデジタル改革」、
「デジタル化を支える基盤の確立」、
を重点目標とする「海津市DX推進計画」の策定を進めており、令和4年度中に公表したい。
    「マイナンバーカードの普及促進」については、利便性について広報・啓発するとともに、日曜窓口の開設や出張による申請サポートなど、普及活動を進めていく。
    「行政手続のオンライン化」については、マイナンバーカードを活用し、児童手当の認定や介護保険に関する申請などの利用頻度の高い27の行政手続について、令和4年度末までにオンライン化する。
    DXは、「単なる効率化や合理化だけのデジタル化であってはならない」と考えており、大切なのは誰もが簡単に申請できる手続きであること。
    今後も、「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」を念頭にDXを推進していく。

また、以下を要望しました。
★オンライン申請とオンライン決済の連携
★書かない、待たない、行かない窓口への取組
★分かりやすい丁寧な説明
★市民と職員の対面でのやり取りも大切にすること

以上、要点をまとめました。
ぜひ、テレビ放送をご覧いただき、ご意見をいただけるとありがたいです🙇
なお、You Tube配信については、後日お知らせいたします。

今後も、「子育て支援を第一に、誰もが暮らしやすいまちへ」一生懸命がんばります!

#海津市 #定例会 #議会 #一般質問 #トリです #今回も時間はフル活用 #デジタル化は地方にチャンスを生む #出遅れないように今やるべき

二ノ宮かずき (前海津市議会議員)

二ノ宮かずき(前海津市議会議員)です。 みんなが笑顔になれる海津市へ! 人と人のつながりを大切にしながら 安心と楽しさを感じられるまちづくりを目指します。 今後の海津市について一緒に考えていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000