農福連携の取り組み
2025.3.11
農福連携・障がい者支援の取り組み
今回、見学に伺ったのは、就労継続支援B型事業「たのしいフルハウス」などを展開しておられる「株式会社 アグリピア」さんです。
https://aguripia.jimdofree.com/
水耕栽培により葉物野菜を栽培しておられます😌
種をシートに置く細かい作業なども、黙々と丁寧にされていて、数種類の野菜が所狭しと並んでいました。
収穫した野菜の袋詰めも、利用者さんと一緒にされていました。
また、別の活動として、芽夢(ソーシャルアート活動チーム)では、ソーシャルアート作家さんの指導をうけ、参加される方の主体性を活かしたアート活動を行っているそうです。
一人ひとり、色鉛筆やクレヨンを使って自由に描くことで、特徴的な絵になったり、利用者さんの個性が発揮される活動となっているそうなので、次回は、そちらも見学させていただきたいと思っています😌
社長様との意見交換では今後の事業展開などについても、お聞きすることができました。
まずは、海津市の皆さんにも、こういった事業所あるという事を知っていただき、地域で取り組んでいくことが大切だと。
農福連携事業やアート活動はその一つであって、今後も海津市や他の事業所とも協力しながら、できることから取り組んでいきたい!、と力強く語っていただきました。
就労支援事業所はもちろん、一般企業での取り組みについても、どういった連携・支援が必要か、しっかりと考えていき、まちづくりにつなげたいと思います。
お忙しいところ、ご対応ありがとうございました😌
今後も、市内の農家さんや事業所さんのお仕事を見学させていただき、ご要望などを伺いたいと思いますので、よろしければメッセージをください。
#みんなが笑顔になれる海津市へ
これからも、がんばります!
#海津市 #海津市議会議員 #二ノ宮一貴 #お仕事見学 #現場主義 #意見交換 #現場を見る大切さを実感 #ありがとうございました #アグリピア #就労継続支援 #農福連携 #一人ひとりが活躍できる環境
0コメント