12月議会で一般質問しました②

2024.12.4

②防犯用具の購入及び設置に関する補助制度の創設

12月議会で一般質問をしました。


#大垣ケーブルテレビ の放送日は、

12/20(金)午後2時〜、

12/23(月)午後6時〜、

です。


二ノ宮は、今回は4番目です🙌

放送開始から1時間45分後くらいから質問します。

ぜひご覧いただき、ご意見をお聞かせください!


なお、YouTube配信については、後日お知らせいたします🙏

以下、答弁の概要ですので、よろしければご覧ください。


②防犯用具の購入及び設置に関する補助制度の創設

◎本県における、令和5年中の住宅を対象とした侵入窃盗は595件あり、その人口当たりの発生率では、全国平均と比べて高い水準となっており、本市においても、同様の傾向にあることから、被害防止に向けた取り組みが必要である。

◎そのような中で、本市おいては、地域住民の身近で起こる犯罪の抑止を目的に、自治組織を対象として、防犯灯や防犯カメラの設置に対する費用助成を行っている。

◎また、海津警察署、海津地区防犯協会、さらに地域安全指導員と連携し、防犯パトロールを行うとともに、高齢者世帯を訪問し、身近で起こり得る犯罪事例などを紹介した防犯啓発チラシやカレンダーを配布するなど、被害に遭わないための注意喚起を行っている。

●近年、SNSを通じて若者を勧誘し犯罪に及ぶ、いわゆる「闇バイト」による強盗事件が全国で相次いでおり、市民に不安が広がっている。

〜今後の取り組み〜

★凶悪化・多様化する侵入窃盗を未然に防ぐためには、市民一人ひとりが「自分の安全は自分で守る」自主防犯意識を高めることが重要である。

★このため、海津警察署、海津地区防犯協会などと12月11日から1月5日まで行う地域安全運動において、自主防犯の大切さについて、重点的に呼びかけを行っていく。

★併せて、多様化する侵入窃盗による犯罪被害を予防するため、窓ガラスを割れにくくする防犯フィルムや外から窓を開けられない補助錠、人の動きを感知して点灯するライトなどの防犯グッズについて、市ホームページや公式LINE、SNS、市報への折り込みチラシなどを通して市民に紹介するとともに、特殊詐欺被害の防止に向けた注意喚起も行っていく。

★また、(12/3)現在開会中の臨時国会では、新たな経済対策の一環として「闇バイト」対策費が補正予算案に盛り込まれ、審議されることとなっており、本市としても、国の動向に注視しながら、必要な対策を検討するとともに、自主防犯対策への啓発活動を推進することで、市民の防犯意識と防犯力の向上を促し、犯罪被害の防止につなげていく。


以上です。

残念ながら、今回は、制度を創設するまでには至らず、国・県の動向も見ながら検討していく、との答弁になりました😢

侵入窃盗はもちろん、特殊詐欺事件も多発していますので、まずは自身での防犯対策をお願いいたします。

#みんなが笑顔になれる海津市へ 

今後も、しっかり取り組んでいきます。

#海津市 #海津市議会議員 #二ノ宮一貴 #一般質問 #定例会 #議会 #防犯用具購入費補助制度 #みんなが笑顔になれる海津市へ #ご意見お待ちしてます #安心して暮らせるまち

二ノ宮かずき (前海津市議会議員)

二ノ宮かずき(前海津市議会議員)です。 みんなが笑顔になれる海津市へ! 人と人のつながりを大切にしながら 安心と楽しさを感じられるまちづくりを目指します。 今後の海津市について一緒に考えていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000