12月議会で一般質問します
2023.11.21
12月定例会で一般質問をします
12月定例会の一般質問通告一覧表です。
12/5(火)・6(水)に、11人が登壇します。
私は、8番目で、12/6の9時から質問予定です。
今回の質問は、
1.南濃グラウンド・ゴルフ場について
2.小中学校における不登校・いじめ対策について
です。
ぜひ、議場までお越しください🙌
なお、大垣ケーブルテレビでの放送日、You Tube配信日については、分かり次第ご案内いたします。
今回も、しっかり準備して、がんばります。
以下、質問の概要をまとめましたので、ご意見があればお聞かせください。
1.南濃グラウンド・ゴルフ場について
◎南濃グラウンド・ゴルフ場は、令和2年11月に日本グラウンド・ゴルフ協会の認定コースになった。
◎これまではコロナ禍で積極的なPRや大会開催などが難しかったが、今後は市内外の方々の健康増進や憩いの場、交流の場として利用していきたい。
以下、質問です。
①年間利用者数の推移、年間利用者全体における市内・市外の割合、年間会員券の発券枚数。
②「南濃グラウンド・ゴルフ温泉セット券」の販売枚数と周知方法。南濃温泉「水晶の湯」と海津温泉「宙舟の湯」との今後の連携。
③今後の大会開催、県協会などの公式大会の誘致などの検討は。
2.小中学校における不登校・いじめ対策について
◎文部科学省がとりまとめた、誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策「COCOLO プラン」では、誰一人取り残されない学びの保障を社会全体で実現していく、とされている。
◎また、「令和4年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」が公表され、さらに「不登校・いじめ 緊急対策パッケージ」がとりまとめられた。
◎令和4年度の国立、公立、私立の小・中学校の不登校児童生徒数が約29万9千件(過去最多)、うち学校内外で相談を受けていない児童生徒数が約11万4千人(過去最多)、うち90日以上欠席している児童生徒数が約5万9千人(過去最多)、小・中・高・特別支援学校におけるいじめの認知件数が約68万2千件(過去最多)、うち重大事態の発生件数が923件(過去最多)等の結果が明らかになった。
◎「不登校・いじめ 緊急対策パッケージ」において、
・不登校緊急対策
・いじめ緊急対策
・学校における組織的対応を支える取組
が示されている。
◎特に、学校における組織的対応を支える取組が重要と考える。
「不登校対策・いじめ対策については、学校いじめ対策組織にスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、スクールロイヤー、スクールサポーター等の外部専門家を加えることで組織的に対応するとともに、安心して学べる学校づくりを推進すること」とある。
◎今後も、子ども達が安心して学べる環境を整え、健やかに成長していくために、しっかり取り組んでいく必要がある。
以下、質問です。
①不登校児童生徒数、いじめの認知件数。
②スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどの外部専門家との連携も含め、現在の不登校・いじめ対策は。
③不登校にならない、いじめを起こさない環境づくりも含め、今後の不登校・いじめ対策は。
また、令和6年4月の海津小学校の開校において、新しい環境での学校生活で不安な気持ちや戸惑いを感じる児童に対して、専門家の派遣など必要に応じた対応の検討は。
以上、長くなりましたが、よろしくお願いします😌
#海津市 #海津市議会議員 #二ノ宮一貴 #子育て支援は今なんです #子育て支援を第一に誰もが暮らしやすいまちへ #南濃グラウンドゴルフ場 #不登校いじめ対策
0コメント