海津市防災士会 勉強会
2023.6.11
海津市防災士会勉強会
本日は、海津市防災危機管理室長兼防災専門官の兒玉さんによる勉強会に参加しました。
テーマは、「防災士として〜原点回帰〜」
毎年のように発生する台風被害は激甚化、頻発する地震、そのような日々の中で、防災・減災対策、災害発生時の行動は変化しています。
そのため、自分自身の考え方・行動もアップデートしていかなくては、防災士としての役目を果たせなくなっています。
本日の勉強会は、防災士としてやるべき事を再確認する、とても有意義な機会となりました。
災害発生時の基本的な考え方は、
①自分の命は自分で守る(自助)
②住民同士で助け合う(共助)
③行政が助ける(公助)
です。
大規模災害では、行政がすぐに対応する事が困難になる場合が想定されます。
自分の命をどう守るのか?
普段から自身や家族でもシミュレーションする事が大切です。
地域の集まりなどで、しっかり共有していきたいと思います。
↓気象庁 キキクル↓
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/
大雨などにより迫り来る危険性について情報収集するのにご活用ください。
#海津市 #海津市議会議員 #二ノ宮一貴 #防災士 #勉強会 #災害は忘れた頃にやってくる #備えあれば憂いなし #自分の命は自分で守る #遠くの親戚より近くの他人 #大切なのは助け合い
0コメント