6月議会 一般質問通告一覧表
2022.5.31
一般質問通告一覧表
6/7(火)に、6月議会一般質問が行われます。
今回は6人が登壇予定で、僕は6番目です。
質問項目は、
①学校給食におけるアレルギー対応について
②特別支援教育について
です。
①学校給食におけるアレルギー対応について
現在、学校給食センターで調理された給食は、認定こども園4園 (私立1園を含む)、小学校10校、中学校3校、県立海津特別支援学校に提供しており、1日当たりの調理数は約2,800食です。
★平成21年の開設以来、大規模な機器の更新等はされていませんが、給食の安定供給や費用負担等を考慮し計画的に進めて言ってほしいが、今後の計画は。
★年度初めのアレルギー調査・情報共有は、どのようにされていますか。
★日々の献立の確認・食べられないメニューがある場合の対応は、どのようにされていますか。
★アレルギー反応を起こした場合の対応についての研修等は、どのようにされていますか。
②特別支援教育について
令和3年1月26日に中央教育審議会で取りまとめられた答申には次のように書かれています。
「特別支援教育は、障害のある子供の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、子供一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものである」
「障害者の権利に関する条約に基づくインクルーシブ教育システムの理念を構築し、特別支援 教育を進展させていくために、引き続き、障害のある子供と障害のない子供が可能な限り共に教育を受けられる条件整備、障害のある子供の自立と社会参加を見据え、一人一人の教育的ニーズに最も的確に応える指導を提供できるよう、通常の学級、通級による指導、特別支援学級、特別支援学校といった、連続性 のある多様な学びの場の一層の充実・整備を着実に進めていく必要がある」
正しい知識を持つことや意識改革が重要ですが、同時に学校環境の整備、教職員の専門性の向上等にも取り組んでいく必要があると思います。
★特別支援教育について、現状の認識と今後の方針は。
以上、質問の概要です。
しっかり準備をして質問・提案したいと思います。
なお、新型コロナの状況を鑑み、感染対策をした上で今回の一般質問は傍聴自粛をお願いしませんので、ぜひ議場にお越しいただきたいと思います。
大垣ケーブルテレビの放送日時、YouTube配信日は、決定次第、お知らせいたします🙏
#海津市 #定例会 #議会 #一般質問 #またまた大トリ #傍聴自粛はお願いしません
0コメント