陶磁器製食器の収集が始まりました
2022.5.6
陶磁器製食器の収集について
https://www.city.kaizu.lg.jp/kurashi/0000002681.html
海津市では、市民サービス向上の取組みとして、陶磁器製食器の収集を、下記収集場所において試験的に行います。
ご利用される人は、注意事項を守って適切に排出いただきますようお願いします。
★収集場所
海津市役所(武道館北側)
※現在、有害ごみや資源ごみの収集を行っている場所です。
★対象
陶磁器製の食器(割れていても大丈夫です)
★出し方
収集場所に備え付けの収集容器に直接投入してください。
★注意事項
◎割れている食器も出すことができます。
◎1回に捨てることのできる量は5枚(品)まで。
◎それ以上捨てる場合は、●年2回の陶磁器類・がれき類の収集日に出していただくか、●市の一般廃棄物最終処分場または、●養老ドリームパークへ自己搬入いただく方法でお願いします。
●市の一般廃棄物最終処分場への搬入方法は、
↓一般廃棄物最終処分場(陶磁器類・がれき類)↓
https://www.city.kaizu.lg.jp/kurashi/0000000926.html
をご確認ください。
●養老ドリームパークへ搬入する場合は「割れていないきれいなもの」に限ります。
搬入方法など詳しくは
↓ごみを直接処理場へ持ち込む方へ↓
https://www.city.kaizu.lg.jp/kurashi/0000001028.html
をご確認ください。
◎がれき類(コンクリート、瓦、タイル、レンガなど)や食器以外の陶磁器類(植木鉢など)、ガラス類(耐熱ガラスを含む)は収集できません。
◎事業所や事務所などから出るものはご利用できません。
●食器以外のものが出されるなど不適切な排出が続いた場合は、試験運用を取りやめることがあります。
以上、海津市ホームページより。
ルールを守って、ご利用ください。
よろしくお願いします。
#海津市 #陶磁器製食器の収集 #市役所で試験運用 #ルールを守って #ぜひご利用ください
0コメント