一般質問 YouTube配信開始
https://youtu.be/ymhKiaKAsyc
こんにちは😊
6月議会の一般質問が、
YouTube配信されました!
今回の質問内容は、
1️⃣ふるさと納税制度について
2️⃣留守家庭児童教室について
・ふるさと納税制度について
海津市の状況は、海津市民が他自治体へ
ふるさと納税されている額のほうが多く、
毎年、いわゆる「赤字」です。
市長の答弁は、
「海津市のPRや返礼品の充実を図り、
マイナスにならないように努める。」
との事。
そのためには、4,000万円程度のふるさと納税が必要になります。
ぜひ、積極的に取り組んでもらいたいです。
・留守家庭児童教室について
今国会で、教室の支援員の配置基準である
「1教室2人以上の支援員」が、
従うべき基準から参考にすべき基準へ、
緩和される法案が可決され、
支援員1人でも運営が可能になりました。
こども達が安全・安心に教室で過ごすには、
最低2人の支援員は必要だと考えます。
教育長の答弁は、
「児童同士のトラブル発生時や緊急時等における児童の安全確保を第一に考え、現状のとおり、1教室2人以上の配置を維持していく」
との事。
ぜひ、お願いしたいです。
今後も、海津市のため、日々がんばります。
ご意見・ご要望・ご不満は、遠慮せず、
二ノ宮まで、ご連絡ください✋
今後とも、ご指導よろしくお願いいたします🙇
↓他の議員の一般質問も、ぜひご覧ください
http://www.city.kaizu.lg.jp/municipal-assembly/municipal-assembly-video-distribution/h31gikaidouga.html
0コメント