文教民生委員会 行政視察研修に行きました

2024.7.16~17
文教民生委員会で行政視察に行きました🚌

7月16日,17日の2日間の日程で、奈良県奈良市、兵庫県加古川市、徳島県海陽町に視察に伺いました🙂‍↕️

◎奈良市
・子どもにやさしいまちづくり条例
・奈良市子どもセンター
◎加古川市
・STEAM教育
・地域を巻き込んだ次世代のまちづくり
◎海陽町
・高校魅力化プロジェクト

奈良市は、
「子どもにやさしいまちは、子どもだけにやさしいまちではなく、奈良市に住み、訪れる全ての人にとってやさしいまちへとつながる」
という理念で、取り組みを進めています。

合計特殊出生率の向上など取り組みの効果も見えてきましたが、この取り組みの認知度をさらに上げながら、今後も取り組みを充実させていくとのことでした。

加古川市と海陽町は、ともに、地元の県立高校における取り組みです。

加古川市では、県・県立高校・行政・民間との連携によるSTEAM教育。

県立加古川東高等学校は、学区においてトップレベルの進学校ではあるものの、入学動機が、これまでは、ほぼ進学先が良い、ということから、STEAM教育に取り組んでいることが約6割となり、さらに学力向上にも効果が出てきているなど、確かな実績につながっています。

STEAM教育は、学校のカリキュラムには含まれず、先生は「ミニ部活」と表現されてましたが、自分が学びたいものを学ぶので、やる気も本気度も違い、視察の際の生徒達の真剣な眼差しが大変印象的でした🙂‍↕️

僕の学生時代にも、こんなやる気が刺激される講座があれば、絶対受けてたのに😆

海陽町では、地元にある高校を絶対になくしてはいけない!、という危機感から魅力化プロジェクトは始まりました。

県が民間のコーディネーターを配置し、県・県立高校・行政・コーディネーターが連携、県や町だとフットワークが重くなることや民・民の連携などをコーディネーターが担い、高校の魅力化につなげていく🙌

アメリカの大学への留学やその後の国内大学への編入など大変魅力的な取り組みや、町が県立高校の魅力化アップのための取り組みを予算化しています👍

今回の視察では内容は違うものの、共通していたのは、その学校であれ、まちであれ、トップが「これをやっていくんだ!」という強い思いを示したことから取り組みが始まったということです。

すべての始まりは、やっぱりそこなんです。

でも、僕は僕の立場でやれる事があるのも、この視察で感じたので、今はまずそこから始めていきたいと思います🫡

議員になってからの経験や感じ方も違ってきたのもありますが、もしかしたら、今回が今までで一番勉強になり、また、一番危機感を覚えた視察だったように感じています。

凹んでなんていられない、無力感なんて感じている暇はない、実りある視察にするため、海津市を過去イチに押し上げるため、よ〜し、がんばるぞ!

視察を受け入れていただいた関係各所の皆さん、ありがとうございました。

#海津市 #海津市議会議員 #二ノ宮一貴 #文教民生委員会 #委員会行政視察 #奈良市 #加古川市 #海陽町 #有意義すぎた #絶対に実りある視察にする #視察受け入れありがとうございました #今の立場でやれることを全力でやるのみ

二ノ宮かずき (前海津市議会議員)

二ノ宮かずき(前海津市議会議員)です。 みんなが笑顔になれる海津市へ! 人と人のつながりを大切にしながら 安心と楽しさを感じられるまちづくりを目指します。 今後の海津市について一緒に考えていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000