一般質問をしました
2021.8.20
一般質問をしました。
詳細は、大垣ケーブルテレビの放送をご覧ください。
YouTube配信日は、後日お知らせします。
市長、教育長の答弁の一部を紹介します。
今回の質問は2点。
①新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について
②海津市の教育について
①市長答弁
市民の皆様から、今求められている新型コロナウイルス感染症対策を限られた財源で、より効果的に実施するという観点で、27事業を行う。
主な事業
・低所得の子育て世帯に海津市産米「ハツシモ10kg」支給
・市DXの推進、市内の消費喚起と市民生活応援のため、マイナンバーカード保有の市民と新規取得する市民へ「市商品券3,000円」配布
・市内の消費喚起と経済活性化のため、キャッシュレス決済サービス利用の場合、「決済金額の20%をポイント還元」
・感染や衛生面の不安などで図書館来館を控える利用者が増えているため、24時間いつでもどこでも電子書籍を読むことができる「電子図書館」を導入
・認知度向上による観光客の誘致、更なる移住・定住促進のため、「プロモーション動画」を作成
今後は、新型コロナ対策と同時に、本市をさらに成長・発展させるため、次を生み出すための施策を行って行く
②教育長答弁
第2次海津市教育振興基本計画にある「いのちをつなぐ教育」を着実に進める
海津の教育が海津の未来につながるという強い自覚を持ち教育行政に務める
「ICT環境を活用した一人ひとりを大切にする教育」
・児童生徒一人一台タブレットの活用のため、AIドリルと呼ばれる学習支援ソフトと1,000冊以上の本が読める電子書籍を導入
・ICTを最大限に活用した学びの保証を推進
「地域教育力を生かした一人ひとりを大切にするふるさと教育」
・地域がつながり、ふるさと海津で「生きる喜び」を感じる子どもたちにしていきたい
・海津町地域の小学校が統合しても、ふるさとは今と変わらない
・キャリア教育の大切さ
「海津市なら子どもを大切にしてもらえる、魅力ある教育環境の中で、豊かな心と確かな学力、たくましい身体を身に付けることができる」そう実感できる教育を推進していく
〜〜〜〜
今回が、現任期で最後の一般質問となりました。
今まで、議会だより、大垣ケーブルテレビ、YouTubeで、ご覧いただいた皆さん、ありがとうございました。
ご意見をお聞かせいただき、質問に活かすこともできました。
今後も、いつでも、なんでも、ご意見がございましたら、ぜひお聞かせください。
いただいたご要望が一つでも実現するように、がんばりたいと思います。
よろしくお願いいたします。
#海津市 #議会 #定例会 #一般質問 #時間足りない #すべては市民のために
0コメント