海津市新型コロナウイルス感染症拡大防止対策助成金

2021.6.21
新型コロナウイルス感染症への感染防止対策費用を助成します | 海津市

https://www.city.kaizu.lg.jp/shisei/0000002364.html

~海津市新型コロナウイルス感染症拡大防止対策助成金~

市内の事業所において新型コロナウイルス感染症への感染防止対策を行った事業者に対し、その費用相当額を助成金として支給する、海津市独自の制度です。

〇助成金交付対象者
次の要件をすべて満たす事業者
・中小企業基本法上の中小企業者(個人事業主を含む)であること
・市内に事業所があること
・現に事業活動を行っていること
・国や岐阜県および本市以外の地方自治体から同種の補助金等を受給していないこと(注1)
・令和3年4月1日以降に感染防止対策としての備品を購入し、かつ、令和3年10月29日までに納品および支払いが完了していること
・市税を滞納していないこと

(注1)岐阜県事業である「飲食店における飛沫感染防止対策事業費補助金」の交付申請中の人または交付を受けた人であっても、二酸化炭素濃度測定器、手指用消毒液、消毒液を供給する装置に係る助成金を受けようとする場合は対象者になります。

〇助成金の対象となるもの
・アクリル板等遮蔽物(着席時に頭を覆う程度の高さ以上の高さがあるものに限る)
・客席等隔離用ビニールカーテン
・二酸化炭素濃度測定器
・手指用消毒液(エタノール濃度が70%以上あるものに限る)
・消毒液を自動または手動で供給する装置(自動噴霧器、足踏み式など)

〇助成金の額
購入代金の10分の10 最大5万円まで 
(ただし、自社内での取引は対象外)

・助成金の対象となるものによって、最大4万円までの助成金と、最大1万円までの助成金に分かれています。

・助成金の対象となるものの内、アクリル板等遮蔽物、客席等隔離用ビニールカーテン、二酸化炭素濃度測定器の購入合計額が4万円を超える場合、助成金の額は4万円になります。
・助成金の対象となるものの内、手指用消毒液、消毒液を供給する装置の購入合計額が1万円を超える場合、助成金の額は1万円になります。

〇申請受付期間
令和3年7月1日(木曜日)から令和3年10月29日(金曜日)まで
ただし、期限前であっても予算に達し次第受付を終了します。

〇申請方法
申請に必要な書類を商工観光課に持参してください。(原則郵送不可)

〇申請に必要な書類
・海津市新型コロナウイルス感染症拡大防止対策助成金交付申請書(様式第1号)
・誓約書(様式第2号)
・購入内容明細書(様式第3号)
・納品書、購入明細が確認できる書類および領収書または支払い証拠書類(振込依頼書、通帳、クレジットカードの利用明細等)の写し
・実施状況がわかる写真(事業所の外観写真および設置状況写真)
・市内に事業所があることが証明できる書類の写し(注2)
・市税の未納がない証明書(注3)
・申請者本人であることを確認できる書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード(表面のみ)などいずれか1点の写し(注4)
・上記のほか、市長が必要と認める書類

(注2)法人の場合は営業証明書、営業許可証、事業所パンフレット等のいずれか1点、個人事業主の場合は営業許可証、開業届、事業所パンフレット等のいずれか1点になります。
(注3)海津市税務課で発行するもの。(有料) ただし、発行日から3か月以内のものが必要です。
(注4)個人事業主のみ必要です。


以上、海津市ホームページから一部抜粋しました。

詳細は、ホームページをご覧ください。

引き続き、感染防止対策の徹底をお願いいたします🙏

#海津市 #感染防止対策 #助成金 #対象なら活用してください

二ノ宮かずき (前海津市議会議員)

二ノ宮かずき(前海津市議会議員)です。 みんなが笑顔になれる海津市へ! 人と人のつながりを大切にしながら 安心と楽しさを感じられるまちづくりを目指します。 今後の海津市について一緒に考えていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000