一般質問してきました。
2021.3.15
学校給食について、一般質問してきました。
僕は5番目で、放送開始から2時間後の登場です。
①地場産物について
・岐阜県産の地場産物の使用割合は、30.7%
・米は、平成30年度から、海津市産はつしも100%
・地元からトマト、きゅうり、玉ねぎ、キャベツの寄附をいただいており、大変感謝している
・青果物以外にも、米麺、南濃みかんジャム、富有柿のピューレなどの特産品も使用
②給食費の公会計化について
・給食費を自治体が直接徴収した場合、システム導入費374万円、保守費用等が5年で726万円、担当職員1名が必要
③給食センターの維持管理について
・竣工して12年が経とうとしており、機器の更新は最優先課題
・工程の都合や自主財源での更新など課題も多いが更新計画を策定し順次進めていく
~提案事項~
1、子育て支援としての給食費無償化
・小学校で約8,000万円、中学校で約5,000万円必要
・政策として検討していくべき
2、給食センターの余剰能力の活用
・一日当たり5,500食の調理能力あるが、他市町の給食を請け負ったりできないか
・改修や更新費用の分担等で経費削減を検討していくべき
以上のような内容になりますので、ぜひ、ご覧ください!
また、僕以外の方で気になる質問があれば詳しく説明しますので、連絡ください。
YouTube配信は、後日お知らせします。
よろしくお願いします。
#海津市 #定例会 #一般質問 #学校給食 #地場産物 #公会計化 #学校給食センター #維持管理 #給食費無償化 #財源確保 #課題多し
0コメント